![]() |
![]() |
<<HOME| | 木材販売| | ご利用案内| | 運賃について| | 木の知識| | 作品例| | |FAQ | お問合せ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ア行 | ・アオダモ | ・アカエゾマツ | ・アカガシ | ・アカシデ | ・アカマツ | |
・アサダ | ・イスノキ | ・イタヤカエデ | ・イチイ | ・イチイカシ | ||
・イチョウ | ・イヌマキ | ・イヌエンジュ | ・ウバメガシ | ・エノキ | ||
広葉樹 | 針葉樹 | ・エゾマツ | ・オニグルミ |
科目 | イチョウ科イチョウ属 針葉樹 | ![]() |
色調 | 辺材と心材の区別が不明で一様にほぼ淡黄色である。 | |
特徴 | 春材と夏材の違いが少なく、その推移も きわめて緩やかであり夏材の幅は狭い。年輪はやや不明瞭。木理はおおむね通直で、肌目はかな り緻密である。イチョウの材の気乾比重は0.45〜0.60、平均0.50内外で、針葉樹材のうちでは中庸、 あるいはやや軽軟な方である。強度的性質の値の例は圧縮強さ360kg/cm2、曲げ強さ450kg/cm2、曲げ ヤング係数4.7×101kg/cm2、せん断強さ60kg/cm2などがある。割裂性が大きく、切削などの工作は一 般に容易で、狂いは少ない。表面仕上げの状態は中位。一般に保存性はあまり良くないが、水湿には 多少強いとされている。 | |
用途 | イチョウは人家周辺に植栽されているものだけなので一般的な意味の市場材 として量的にまとまって出材されることはほとんどない。したがってその材は雑用的にいろいろな方
面に使われるにしても、量的には限られたものである。そのうちでも比較的目につくのは碁盤、将棋 盤、将棋駒で、2級品に割合多く使われている。そのほか器具材では算盤珠、盆・菓子器・椀・膳
・花台などの漆器木地、硯箱・料紙箱・平箱などの箱類、俎板、張板、裁縫板、表具台、仏具、木魚 (大型、彫刻のもの)などがある。建築村では天井板、床板など、家具材では茶棚、書棚、仏檀、箪
笥、厨子(ずし)など、および練心材料、彫刻材では置物彫刻、額面、印判、版木、また鉛筆材、風 呂桶などをあげることができる。なお薪材としても用いられる。 参考文献 (かなえ書房 木の事典) |
|
材料 | イチョウの販売商品紹介 |
ご覧頂いているこちらのページは知識としてご紹介しておりますので、 商品につきましては取り扱いはしておりません。 販売商品はこちらのページのみとなります。 |
トップページへ![]() |
ウッドショップ 関口 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田476-1 TEL:0274-82-2310 FAX:0274-82-4123 定休日は水曜日です。(詳細) |