![]() |
![]() |
<<HOME| | 木材販売| | ご利用案内| | 運賃について| | 木の知識| | 作品例| | |FAQ | お問合せ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ア行 | ・アオダモ | ・アカエゾマツ | ・アカガシ | ・アカシデ | ・アカマツ | |
・アサダ | ・イスノキ | ・イタヤカエデ | ・イチイ | ・イチイカシ | ||
・イチョウ | ・イヌマキ | ・イヌエンジュ | ・ウバメガシ | ・エノキ | ||
広葉樹 | 針葉樹 | ・エゾマツ | ・オニグルミ |
科目 | イチイ科 針葉樹 | ![]() |
色調 | 辺材と心材の区別はきわめて明瞭で、辺材は狭く白色、心材はきれいな紅褐色である。ただし時 日を経ると材面はだんだん黒ずんでくる。 | |
特徴 | 成長が遅い樹なので年輪幅は狭く、また斉一である。 春材から夏材への推移は緩やかで、木理はふつう通直、肌目は徽密で光沢があり、心材の色調ととも に優美な感じを与える。通常利用される材は天然性のかなり高齢木であるため、一般に曲がり、ねじ れなどのほか、いろいろな傷み、腐れなどをもっているものが比較的多い。 材はやや重硬で、その気乾比重は0.45〜0.62、平均0.51くらいで強度も大きく弾性がある。乾 燥はふつう容易である。 | |
用途 | 木理が斉一なため、材がやや重硬な割合には切削その他の加工は容易 であって、仕上げ面は良好かつ光沢がある。一般に反り、割れなどのおそれも少ない。曲げ加
工もまた容易である。心材の保存性は高い。材質がおだやかなことと材色が美しい紅褐色であること から工芸材の用途または特殊の用途が多い。最も知られているのは笏(しゃく)で、また飛騨の一位
細工、北海道のアイヌの彫刻や細工物、仏像・置物・根付などの彫刻、箸、小桟子、ステッキ、寄木 細工、木象嵌(もくぞうがん)などがあげられる。その他の一般的な用途は次のようである。建築材
では床柱(とこばしら)、床框(とこがまち)、落掛け、床板(とこいた)、天井板、鏡板、障子な どの装飾材の使い方が多い。器具材ではいろいろな細かいものが主で、盆類、菓子盆、額縁、柿、プ
ラン木地、桶、定規などがあり、また碁盤に作られることがある。家具では机、花台、仏壇などがあ るが、また工芸的な装飾部材として使われる。そのほか機械材、楽器材、玩具材、経木などの使い方
もある。鉛筆材としては最高の良材である。古いところではアイヌが弓を作るのにラルマニ(イチイ)を多く使 った。他の木では長い間弦を張っておくとだんだん曲がって弾力を失ってしまうが、この材のよく乾
燥したものは雨露にさらされてもなまって弾力を失うことはないといわれている。心材の水浸液は蘇 芳(すおう)色、すなわち褐色を帯びた紅色で昔からこれを染料として使った。媒染別によっていく
らか色調が違うが、例えばミョウバンで黄赤色、鉛でにぶ赤、鋼で赤茶などが出る。中国でもシナイ チイの鋸くずが染料に用いられる。材・皮層・葉・種子などにtaxinという有毒性のアルカロイドを
含んでいて、糖尿、通経などの薬用とされる。 参考文献 (かなえ書房 木の事典) |
|
材料 | イチイ板の販売商品紹介 |
ご覧頂いているこちらのページは知識としてご紹介しておりますので、 商品につきましては取り扱いはしておりません。 販売商品はこちらのページのみとなります。 |
トップページへ![]() |
ウッドショップ 関口 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田476-1 TEL:0274-82-2310 FAX:0274-82-4123 定休日は水曜日です。(詳細) |