![]() |
![]() |
<<HOME| | 木材販売| | ご利用案内| | 運賃について| | 木の知識| | 作品例| | |FAQ | お問合せ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■タ・ハ行 | ・ダケカンバ | ・ツガ | ・ツゲ | ・トガサワラ | ・トチノキ | |
・トドマツ | ・ドロノキ(ヤナギ) | ・タブノキ | ・ヒバ | ・ネズコ | ||
広葉樹 | 針葉樹 | ・ハルニレ | ・ハンノキ | ・ヒノキ | ・ヒメコマツ | ・ホオノキ |
科目 | ツゲ科 ツゲ属 広葉樹 | ![]() |
色調 | ふつう心材と辺材の区別が明らかでなく黄白色、黄色、黄褐色などであるが、大きい材ではや
や濃色の心材相当部分を区別できることがある。 年輪界は不明瞭なことが多い 。 |
|
特徴 | 材の気乾比重は0.75〜0.95できわめて緻密で割れにくい。 硬く強く、一般に加工は困難である が、細かい彫刻およぴ旋作には通している。 材面を磨けば象牙様の光沢が出る。耐朽性はきわ めて大きい。 |
|
用途 | 日本産のうちで最も緻密で均整な材の代表的なものである。 第1にあげられるのは櫛であろう。ツゲ櫛は長い間使うほど油がしみこんで全体が飴色に美しくなり、 手ざわりも使い心地もよくなる。 現在は印判であろうもう1つツゲでなければならないのは 特に精密な描線の版木であって、浮世絵で頭髪の毛ぼりなどを含む細かい部分はツゲ台に彫っ て、他の部分を彫ったサクラの版木にはめこむものという。 そのほか置物などの彫刻材、将棋 の駒、算盤(そろばん)玉、ブラシ背板、洋傘柄、定規、指物(さしもの)家具などがあり、 また機械材としては絹織用シャットル、測量用具、製図機械・精密機械の本部に、楽器用材と しては木管楽器、二味線・琵琶の撥(ばち)、時に樟(さお)、各種弦楽器の糸巻のような小物に 用いられ、なお寄木(よせぎ)細工、木象嵌(もくぞうがん)にも使われる。昔は義歯にも使 われたという。 |
|
材料 |
![]() |
ご覧頂いているこちらのページは知識としてご紹介しておりますので、 商品につきましては取り扱いはしておりません。 販売商品はこちらのページのみとなります。 |
トップページへ![]() |
ウッドショップ 関口 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田476-1 TEL:0274-82-2310 FAX:0274-82-4123 定休日は水曜日です。(詳細) |