![]() |
![]() |
<<HOME| | 木材販売| | ご利用案内| | 運賃について| | 木の知識| | 作品例| | |FAQ | お問合せ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■マ・ヤ行 | ・マカンバ | ・ミズキ | ・ミズナラ | ・ミズメ | ・ムクノキ | |
・モミ | ||||||
広葉樹 | 針葉樹 | ・ヤチダモ | ・ヤマクワ | ・ヤマサクラ | ヤクスギ |
科目 | モクセイ科 トネリコ属 広葉樹 | ![]() |
色調 | 辺材と必材の区別は明瞭で辺材は淡黄白色、心材はややくすんだ褐色で、シオジよりも暗い色 の感じがある。 | |
特徴 | 材に欠点が少なく木理は一般に通直であるが、時には杢が出るものがある。 環 孔材で年輪がはっきりしており、一般に年輪幅が広い。肌目は粗い。 材の気乾比重は0.55程度で、その材質は広葉樹材のうちではやや重硬という程度であって、ふ つうシオジよりも少し重い。 年輪幅の広狭で重さ、硬さ、強さがかなり違っているが、一般に 切削その他の加工は比較的容易で、乾燥も困難でない。 シオジ同様アオデモ類にくらべると材 に粘りが少ない。 なお樹木が生立しているときの木材の含水率は辺材が心付にくらべて遥かに多いのが常識であ るが、その反対の傾向を示すものがあることが知られており、これを多湿心材といっている。 ヤチデモとハルニレがこの現象を示す典型的な樹種である. |
|
用途 | ヤチデモはわが国産の広葉樹材のうちでおそらく樹幹が最も通直であり枝下が長く横断面も正
円に近く、欠点も少ない上に加工が比較的容易であり、かなりの大材が量的にまとまって出材 されるので、家具材を始めとして各方面に最も広く使われる。 家具材としては指物、棚物、テーブル、椅子などの洋家具にふつうに使われ、また曲木の形でも用いられる。 杢板は茶箪笥、鏡台、針箱などの和家具に賞用される。 なおケヤキ、 クリ、クワの模擬材 に用いられる。 建築材、車両材、船舶材としては装飾造作材の用途も構造材の用途も多い。 例 えば車両材では客車の内装材もあるし、トラックのボディ材もある。 器具材(工具の柄、漆器 素地、ブラシ木地その他各種のもの)、機機材としてもきわめて一般的である。 運動具用の木材 のうちでは最も多く使われるもので、野球バットの80%くらいはヤチデモと推定されるし、そ のほか庭球ラケットのわく材、スキー材、ホッケー・ポロのスティック、ポートのオールなど いろいろとあげることができる。 現在は多少生産が少なくなったが、タモ合板は シナ、セン、 カバ、ナラ、ブナ合板と並んで国産広葉樹合板の一方の雄であって、アメリカ市場でJapanese ashの名で知られている。 そのほか楽器材(ピアノ・オルガンの外囲、薩摩琵琶の腹板など)、 土木材(橋梁材その他)、枕木としての用途もあり薪材としてもすぐれている。 戦時中ヤチダモ は軍需用材として最も重要なものの1つとされ、船艦材、車両材、架橋材、機械・器具部材な どに大量に用いられた。 参考文献 (かなえ書房 木の事典) |
|
材料 | ヤチダモ(タモ)の販売商品 |
![]() |
ご覧頂いているこちらのページは知識としてご紹介しておりますので、 商品につきましては取り扱いはしておりません。 販売商品はこちらのページのみとなります。 |
トップページへ![]() |
ウッドショップ 関口 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田476-1 TEL:0274-82-2310 FAX:0274-82-4123 定休日は水曜日です。(詳細) |