![]() |
![]() |
<<HOME| | 木材販売| | ご利用案内| | 運賃について| | 木の知識| | 作品例| | |FAQ | お問合せ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■マ・ヤ行 | ・マカンバ | ・ミズキ | ・ミズナラ | ・ミズメ | ・ムクノキ | |
・モミ | ||||||
広葉樹 | 針葉樹 | ・ヤチダモ | ・ヤマクワ | ・ヤマサクラ | ヤクスギ |
マカンバ | ||
科目 | カバノキ科 シラカンバ属 広葉樹 | ![]() |
色調 | 材は白色、心材は淡紅褐色でその境はおおむね明瞭である。 | |
特徴 | 年輪はやや不明瞭、肌目は緻密 ・均質で、やや硬質の散孔材の代表的なものである。 材の気乾比重は0.67程度で、やや重硬、また強勤であるが、切削その他の加工は困難でなく乾 燥も比較的容易であり、材が緻密なため接着性もよく塗装仕上げも良好である。 北海道の木材業者の間でメジロカンバと呼ばれているものがある。 一般に辺材の割合が多いも のをこういっているが、また材が軟かく樹皮が白っぼいともいう。 取引の上で通常の心材が多 いマカンバと値段を区別する場合がある。 |
|
用途 | 従来これは生立地の条件からきた樹木として成長の仕方の違いによるもの。 現在のマカンバ材の利用のうちで最も重要なものは合板である。 カバ合板の初期にはその強度が大きいことから輸出組立て茶箱としてのベニヤチェストが多かったが、その分はその後ほとんどブナになってしまった。 普通の大材としてのカバ合板はセン合板、シナ合板、ナラ合板と ならんで一時輸出合板の花形であり、現在もその声価は落ちていない。 しかし原木が苦しくな ってきたため、本当のマカンバだけでは需要をまかないきれず、この頃はデケカンバ、 シラカンバのいわゆる雑カバが相当大量に使用されている状態 である。 カバ合板は装飾的目的によい だけでなく、材が強く接着も良好であるから構造用合板としても第1位のものである 樹木としての形質がよく欠点が少なく、また材は緻密・均質で強度が大であるため、各方面の用 途に広く賞用される。 家具材、建築内装材、フローリング、敷官、ドアーなどの洋風建具材、 車両材、船舶材、強度を必要とする各種器具材、とくに紡績周木管材・靴木型材・ミシンテー ブル、機械部材、スキー材、ピアノのハンマー・外装などの楽器材、キャビネット付などがあ げられ、また合板用材のうちではマカンバは特別の位置にある。 その他パルプ材、薪炭材など としても有用である。 マカンバ材、とくに北海道産のものが利用され始めたのはサクラ の代用材としての感覚であっ たが、明治末年頃からの織機材と木管材への利用から始まり、高級楽器材、家具材などを経て、 戦時中は航空機、船艦、車両などの軍需用材の最も重要なものとなって、良材が伐りまくられ たものである。 現在家具や建築内装の方面でサクラといっているものはこのマカンバが多く、 本当のサクラ属(プルヌス)の材であることはほとんどない。 参考文献 (かなえ書房 木の事典) |
|
![]() |
ご覧頂いているこちらのページは知識としてご紹介しておりますので、 商品につきましては取り扱いはしておりません。 販売商品はこちらのページのみとなります。 |
トップページへ![]() |
ウッドショップ 関口 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田476-1 TEL:0274-82-2310 FAX:0274-82-4123 定休日は水曜日です。(詳細) |