樹幹の断面で輪郭の凹凸が著しいので、年輪の外郭もそれに応して波打ってる。 材の気乾比重は0.7〜0.82程度でやや重く硬く適性が大きく割裂しにくい。 一般的に狂いが大きい。 曲木には通してる。
ごく普通の樹であるが、大きなものが少なく、他の樹種と混生している程度なので、量的にまとまって出る事がない。 そのため、雑用材といった程度である。 農機具、工具の柄、荷棒、ひきもの漆器木他、玩具、機械部材、家具の一部、紡績木管、靴型などで、 かつてはステッキ、スキー、下駄、洋傘、の手元などに使われた。特殊な用途では勒性があることから、 ピアノのアクション部分に垂木、梓緑がある。薪炭材、椎茸棺木にも使われる。